EriQmapJapan’s Newsletter

Share this post
クリフ・ハイ氏を翻訳する理由
eriqmapjapan.substack.com

クリフ・ハイ氏を翻訳する理由

EriQmapJapan
Apr 2
88
Share this post
クリフ・ハイ氏を翻訳する理由
eriqmapjapan.substack.com

これについては、翻訳文を読んでいただくうちにわかっていただけると思いますが、Q1285 ↓ などがその根拠となっています。

この日が来ることは わかっていた

人々がガイドを必要とすることも わかっていた

僕らは皆 果たすべき役割を担っている

↑の部分です。他にもガイド(案内役)の登場を示唆する投稿があったと記憶していますが、ちょっと今はどれだったかわかりません…..見つけたらご紹介させていただきます、すみません。

クリフ・ハイ氏は、この後にご紹介するパテル・パトリオットとの対談の中でこう述べています。

…..Qドロップを書いている人たちに「やっていただけますか?」と頼まれたので「もちろんやらせていただきます、わたしはもう退職した身で忙しいわけでもありませんから」と言って、この “ウー・シリーズ”の動画配信を始めたのです…..

↓クリフ・ハイの "Woo(ウー)シリーズ"

クリフ・ハイ氏は「Qドロップを書いている人たちに頼まれて、人々の理解を助けるために、ネット上で語り始めた」とおっしゃっていますが、今までの「Qと知り合いだドヤ!」の人たちとはワケが違うので、Qフォロワーたちが信頼しているようなのです…..その根拠は以下の通り。↓

①QFSやネサラなどのホピウム(希望の麻薬)によって希望を与えるいっぽうで「今銀を買わないと後悔しますよ!」のようなフィアポルノ(恐怖のポルノ)で脅す “心理的脅迫”により、何かを売りつけたりしない。
②メドベッドで絶望的な人たちからカネをむしり取るなどしているチャーリー・ワードやサイモン・パークスらを、当然、痛烈に批判している(善悪の区別がついている)。
③軍隊について知り尽くしていて、(たしかおそらく)磁力を使った宇宙関連技術など、いくつかの特許を持っており、軍関係者から一目置かれている (…つまり、コーリー・グッドなどの宇宙関連詐欺師らの嘘をすべて見破っている)。
④マイクロソフトの技術者などをしていたためにネットの情報がどのように使われているかなどについて、めちゃめちゃ詳しい。
⑤政治/経済/IT/文化/歴史/宇宙関連/科学/生物/軍事関連…..どの分野もいちいち知識が凄く、話がとても面白い (馬鹿の話は面白くない…聴けばわかる)。

…..もちろんいつもの通り、クリフ・ハイ氏のお話内容も勿論 #保留 です。

皆さんおひとりお一人の中のパズルピースをつなげるための “ものの見方のひとつ”として、ご活用いただければと思います。

わたしの場合、クリフ・ハイ氏のおかげで、”統計学や宇宙研究や霊感や知的好奇心や努力や経験をすべて合わせた結果、未来に起きることをほぼ正確に予測できる” ということに論理性を見出すことができ、Qの最大の謎である #未来が過去を証明する ということに対する理解が深まりました。

Eriのこの世での使命は、世界中に存在する膨大な情報の中から、おもに価値観やものの考え方やその後の人生を変えてしまうかも知れないような ”日本人に氣づきを与える部分”をピックアップして伝えることだと考えています。

繰り返しますが、これらの情報はあくまで #保留 であり、Eriが「これが真実だ!」と押し付けるものはありません。

Share this post
クリフ・ハイ氏を翻訳する理由
eriqmapjapan.substack.com
Comments

Create your profile

0 subscriptions will be displayed on your profile (edit)

Skip for now

Only paid subscribers can comment on this post

Already a paid subscriber? Sign in

Check your email

For your security, we need to re-authenticate you.

Click the link we sent to , or click here to sign in.

TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 EriQmapJapan
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing